※資料および動画は会員限定です。

月例研究会

◆月例研究会では、毎月、各専門分野から講師をお招きし、木材、木材産業に関連する研究や動向等に関する勉強会を行っています。
※本コンテンツは会員(企業会員の登録メンバーを含む)本人限りの視聴とし、二次使用を禁止いたします。
※IDは研究会からのお知らせが届くメールアドレスです。最新のパスワードは2024年3月18日12時頃にお送りしています

日程 講演者および講演タイトル等 会告 資料 動画
139 2024年12月12日 演題:木材の土木利用の歴史と新技術 ~ 地中利用を例に ~
講師:原 忠 氏(高知大学教授)
138 2024年11月14日 デザインとものづくりを通した国産広葉樹の付加価値化
加藤 洋 氏(カリモク家具株式会社副社長)
137 2024年10月10日 木製パレットと木材物流の現状と展望
宿谷 肇 氏(日本パレット協会専務理事)
136 2024年9月12日 第14回総会 第13回研究発表会 第136回月例研究会:総会記念シンポジウム
木材産業連絡協議会:12時30分~13時10分
研究発表会:13時30分~15時00分
記念シンポジウム「建築物への木材利用のインパクト評価」:15時10分~17時10分
総会:17時20分~18時00分(表彰式を含む)
情報交換会:18時15分~19時45分
※動画は機材不調により冒頭部分の音声が欠落しております。ご了承ください。
135 2024年7月11日 木造建築と災害
槌本敬大氏(建築研究所材料研究グループ長)
134 2024年6月13日 EUDRの概要と体制構築、対EU輸出国の対応
鮫島弘光氏(地球環境戦略研究機関:IGES)
133 2024年5月9日 信頼される木材を目指して~我が国の違法伐採対策の経緯と現状~
森田一行 氏(日本特用林産振興会専務理事)
事例紹介:植林から木材加工までの一貫生産体制を基盤としたクリーンウッド法への対応
上田 茂 氏(株式会社ウッドワン)

132 2024年3月7日 木育の成果とSTEAM教育への展望
田口浩継 氏(熊本大学教授)
131 2024年2月8日 林産物JASの概要と今後の方向性について
川原 聡 氏(農林水産省新事業・食品産業部食品製造課基準認証室規格専門官)
130 2024年1月25日 演題:サステナブル経営と木造建築(パネルディスカッション)
パネラー:窪崎小巻氏(前田建設工業株式会社)
     小林道和氏(株式会社竹中工務店)
     高橋宏治氏(住友林業株式会社)
     依田明史氏(三井ホーム株式会社)
     藤野戸孝史氏(株式会社三井住友銀行)
129 2023年12月14日 中高層木造建築物に対する融資の現状と課題
藤野戸 孝史 氏(株式会社三井住友銀行)
128 2023年11月9日 脱炭素社会の実現に向けた木造マンションMOXCIONへの挑戦
依田 明史 氏(三井ホーム株式会社)
127 2023年10月12日 建設・不動産セクターにおけるESG投資とサステナブル情報開示
堀江 隆一 氏(CSRデザイン環境投資顧問)
126 2023年09月14日 第12回総会、第11回研究発表会、記念講演会
本郷 浩二 氏(全国木材組合連合 副会長)
「木材利用の課題と展望」
研究発表会    
小学校および保育所における木製玩具の活用事例
東原貴志・藤井和子・吉澤千夏(上越教育大学)
国産広葉樹の用材利用拡大に向けた流通段階における課題-情報の非対称性を手がかりに-
茂木もも子(東京農業大学)・御田成顕(森林総合研究所東北支所)
CLT製造業の投入・産出構造と他産業との連関性
森井拓哉(森林総合研究所)
木質用接着剤のサステナブル化への取り組み
山崎民男(MGCウッドケム)
森と暮らしをつなげる木材コーディネーターが提案する木材利用
鈴木直子(木和堂)
ウッドショックを踏まえたこれからの地域材活用
安藤範親(農林中金総合研究所)
木質バイオマス熱電併給が地域の環境及び経済循環にもたらす効果
山崎慶太・豊田知世(島根県立大学)・平野勇二郎・高口洋人(国立環境研究所)

125 2023年07月13日 木質バイオ燃料:木質バイオマス由来液体燃料の動向と将来展望
壱岐 英 氏(ENEOS株式会社 中央技術研究所技術戦略室 主幹)
124 2023年06月08日 木質バイオマス発電:FIT開始からの10年を検証
相川 高信 氏(自然エネルギー財団 上級研究員)
123 2023年05月11日 木質バイオマス利用の論点
久保山 裕史 氏(森林総合研究所林業経営・政策研究領域領域長)
122 2023年03月09日 都市における木材利用の到達点~みなとモデルの取組から見えたもの~
白鳥 芳洋 氏(みなとモデル二酸化炭素固定認証制度事務局)
121 2023年02月09日 脱炭素社会に向けた住宅と建築物に関する行政の施策~建築基準法の改正等について~
長岡 達己 氏(国土交通省住宅局木造住宅振興室 課長補佐)
120 2023年01月26日 国産丸太の安定供給・林業産業化に向けて~施業面積の拡大化を図るひとつの試み~
三鍋 伊佐雄 氏(一般社団法人 N-WOOD 国産木材流通機構 代表理事)
119 2022年12月8日 ウッドショック:激動する世界の木材市場にどう立ち向かうのか?
~統計データ分析と企業・行政の対応から今後を展望する~
①「木材産業を取り巻く環境と当面の課題認識」
安藤範親 氏、多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
企業からの情報提供
(協和木材、住友林業、積水ハウス、タマホーム等からの報告を予定)
③林野庁からの情報提供
④総合討論 モデレーター 幡 建樹 氏(東京大学)
118 2022年11月24日 小山貴史 氏(エコワークス株式会社)
「脱炭素社会に向けた地域の木造住宅供給~ZEHからLCCM 住宅へ~
117 2022年10月06日 前 真之 氏(東京大学)
「エコハウスの新常識~冬暖かく夏涼しく電気代も安心な家を全ての人に~」
116 2022年09月16日 第12回総会、第11回研究発表会、記念講演会
堀川智子 氏(中国木材株式会社 代表取締役社長)
   「ウッドショックから林業再生、そしてカーボンニュートラルへ」
115 2022年07月14日 安藤範親 氏、多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「ウッドショック及びロシアのウクライナ侵攻による木材産業への影響に関する基礎情報の整理」
114 2022年05月26日 龍原 哲 氏(東京大学)
「カーボン・オフセットにおける森林プロジェクトの課題と展望」
113 2022年04月14日 荻田竜史 氏(みずほリサーチ&テクノロジーズ)
「J-クレジット制度と森林吸収クレジットについて」
112 2022年03月10日 高橋義則 氏、木俣知大 氏 (日本ウッドデザイン協会)
「 ウッドデザイン賞のこれまでとこれから ~木を活かした社会構造への転換に向けて~ 」
111 2022年02月10日 川島 裕 氏(林野庁)
「COP26における森林関連分野の動き~市場メカニズムと透明性枠組みを中心に~」
110 2022年01月19日 有馬孝禮 氏 (東京大学名誉教授)
「木材利用の持続可能性とは~炭素の流れとカスケード利用~」
109 2021年12月09日 ウッドショック:その現状と展望 
安藤範親 氏、多田忠義 氏((株)農林中金総合研究所)
①報告Ⅰ「ウッドショックと木材流通の今後の見通し」
鈴木信哉 氏(ノースジャパン素材流通協同組合 理事長)
②報告Ⅱ「ウッドショックの実態と今後の見通し」
モデレーター 幡 建樹 氏(東京大学)
③総合討論


108 2021年11月11日 山辺豊彦 氏(有限会社山辺構造設計事務所)
「地域産材を活用した中大規模木造建築物の構造設計」
107 2021年10月14日 新村和也 氏(さつまファインウッド株式会社)
「国産材ツーバイフォー生産の取組」
相澤 貴宏 氏(藤寿産業株式会社)
「国産材を活用した集成材や耐火木材生産の取組」



第11回
総会
研究発表会
記念シンポジウム
2021年09月17日 第11回 総会・講演会・研究発表会
山本周吾 氏(合同会社喜代七)
「ESG アプローチによる企業の情報開示に向けた非財務報告の内容分析
―独墺の木材関連企業を対象に―」
東原貴志 氏(上越教育大学)
「中学校技術・家庭科技術分野教科書における森林の育成技術に関する記載内容の分析」
海野 塁 氏(元東京大学)、長坂健司 氏・井上雅文 氏(東京大学)
「木材輸出による経済波及効果の検討」
藤原 敬 氏(林業経済研究所)
「カーボンニュートラル 2050 と木材利用
―新たな森林・林業基本計画作成過程等に関連して―」
秋山明功 氏(大建工業)
「床材とリビング空間の印象評価に関する研究―人の嗜好に着目して―」
小島 勇 氏(イトーキ)
「地域材活用ソリューション「Econifa(エコニファ)」フェーズ3へ向けて
―新たな構造を有する大型テーブルの開発―」
杉山真樹 氏(森林総合研究所)、吉村佳祐 氏(東京大学)、白川真裕 氏(早稲田大学)恒次祐子 氏(東京大学)、山本賢二 氏・小島 勇 氏・久保田 誠 氏・松宮一樹 氏(イトーキ)
「オフィスへの異なる材質の執務テーブル導入が執務者の心理・生理に及ぼす影響
―オフィスでの実証実験による検討―」

木材利用システム研究会10周年記念パネルディスカッション
104 2021年07月08日 奥川洋平 氏、海老澤 渉 氏(三菱地所株式会社)
「デベロッパーによる新たな木材供給システム構築への取組み~MEC Industry 設立の経緯と事業内容を中心に~」
105 2021年06月10日 ウッドショック:その実態と木材関連産業への影響
①基調講演:「ウッドショックをどう読み解くか?」
安藤範親 氏、多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
②情報提供
103 2021年05月13日 由良武志 氏(凸版印刷(株)環境デザイン事業部 建装材開発・設計本部)
「抗ウイルス・抗菌機能を有する建材向けシート製品等の開発動向」
102 2021年04月08日 射本康夫 氏 ((一財)日本繊維製品品質技術センター神戸試験センター 所長)
「抗菌・抗ウイルスの考え方と評価技術について」
95 2021年03月25日 若杉浩一 氏 (武蔵野美術大学教授)
「『つなぐデザイン』ー地域と社会と企業をつなぐデザインの意味と事例性ー」
 (2020年3月19日の代替開催)
101 2021年02月18日 特別企画
新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックが木材産業へ及ぼす影響
第2弾: 木材サプライチェーンの観点から
安藤範親 氏、多田忠義 氏(農林中金総合研究所)






100 2021年01月21日 松原 稔 氏(りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員責任投資部長)
「木材産業とESG投資~開示・対話への期待~」
98 2020年12月17日 仲村匡司 氏(京都大学 教授)
「木材の「見え」と木質内装~木材と人の関係を科学する~」 
(2020年7月16日の代替開催)
97 2020年11月26日 伊香賀俊治 氏(慶應義塾大学 教授)
「幼児から高齢者までの健康に資する暖かな木の住まい~住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響に関する調査から~」 (2020年5月21日の代替開催)
96 2020年10月15日 谷田貝光克 氏(東京大学)
「快適環境づくりに木の香り:アロマビジネスへの展開に向けて」
(2020年4月16日の代替開催)
第10回
総会
研究発表会
2020年09月18日 第10回総会・講演会・研究発表会
林 宇一 氏(宇都宮大学)
「主要通貨と木材価格の変化に関する計量分析」
河村奏瑛 氏、井上雅文 氏(東京大学)
「地域材の利用促進に関する施策評価」
立花 敏 氏(筑波大学)、山田綾音 氏(京都大学)
「木造文化財建築物における木材の利用特性 と修理用材の調達に関する研究」
多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「町産材集合住宅の建築過程にみる木材産業の振興と地域活性化
 ―徳島県神山町の事例―」
大谷篤志 氏(積水ハウス)
「木材調達の取り組みについて」
渡辺千尋 氏、窪崎小巻 氏(前田建設工業)
「木材資源総合活用事業による地域活性化」
森井拓哉 氏、河村奏瑛 氏、長坂健司 氏、井上雅文 氏(東京大学)
「産業連関法による非住宅建築物のLCA」
山元周吾 氏(合同会社喜代七)
「欧州木材産業のコロナパンデミックによる 影響の動向  
 ―ドイツとオーストリアを事例にー」
99 2020年07月16日 特別企画
「新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックが木材産業へ及ぼす影響」
岩瀬光穂 氏(日刊木材新聞社)
「コロナ影響に関するアンケート調査結果」
安藤範親 氏・多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「生産・貿易統計にみるCOVID-19の影響 建築統計にみるCOVID-19の影響」







94 2020年02月27日 青木謙治 氏(東京大学)
「新しい木質材料“MPP(Mass Plywood Panel)”の可能性」
第93回
10周年記念シンポジウム
2020年01月23日 「SDGs時代の木材産業」SDGsへの貢献とESG課題への対応
井上雅文 氏(東京大学)
「「SDGs ESGと木材産業」農林水産省によるSDGs の取組み」
笹谷秀光 氏(社会情報大学院大学)・末松広行 氏(農林水産省)
92 2019年12月12日 山田竜彦 氏(森林総合研究所)
「改質リグニン開発の最先端」
91 2019年11月14日 磯貝 明 氏(東京大学)
「セルロースナノファイバーの最新技術と課題」
90 2019年10月24日 宮藤久士 氏(京都府立大学)
「木材の化学加工の最新動向」
第9回
総会・講演会研究発表会
2019年09月12日 御田成顕 氏、知念良之 氏(九州大学)
「住宅用木質部材における合法性と環境リスクに関する情報整理と分析」 
茂木もも子 氏(東京家政大学)
「製材用材流通における取引情報とその非対称性-高原林業地における協定取引を事例として-」 幡 建樹 氏(東京大学)、安藤範親 氏(農林中金総合研究所)、石黒孝則 氏(協和木材)、大谷篤志 氏(積水ハウス)、岸本 護 氏(住友林業)、小林典彦 氏(タマホーム)、小林靖尚 氏(アルファフォーラム)、中澤 賢 氏(長谷萬)、沼田淳紀 氏(飛島建設)、野田康宏 氏(中国木材)、松永憲明 氏(院庄林業)、井上雅文 氏(東京大学)  
「木材流通における情報の統一コードの検討」              
東原貴志 氏(上越教育大学)、今村航平 氏、井上雅文 氏(東京大学)
「木力検定のアンケート調査結果に基づく問題の難易度の検討」               
多田忠義 氏(農林中金総合研究所) 
「木力検定のアンケート調査結果に基づく問題の難易度の検討」              
小林典彦 氏、竹澤光泰 氏(タマホーム)
「木造戸建住宅の供給拡大に向けた住宅メーカーの取り組み -ライフスタイルの変化や消費者ニーズを捉えた国産材の活用事例-」
小林道和 氏(竹中工務店) 
「木造戸建住宅の供給拡大に向けた住宅メーカーの取り組み -ライフスタイルの変化や消費者ニーズを捉えた国産材の活用事例-」            
濵田英外 氏 、森田章一 氏(防波システム研究所) 、飯干 歩 氏 、平石哲也 氏(京都大学) 、
中山勝之 氏(爆発研究所)
「木材竹材を多量使用する自動式津波減災設備の中規模実証研究」        
高田克彦 氏(秋田県立大学)
「大学発ベンチャー「森林資源バイオエコノミー事業推進株式会社」の始動」
捧 雄一郎 氏(コメリ)
「一隅を照らす経営」
88 2019年07月25日 岡田直次 氏(株式会社日刊木材新聞社)
「木材業界の行方 -<潮流>から読み解く-」
87 2019年05月23日 泊 みゆき 氏(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク)
「地球環境に貢献する木質バイオマス利用の在り方」
86 2019年04月25日 恒次祐子 氏(東京大学)
「木材利用と地球環境 ~伐採木材製品をめぐる動向~」
85 2019年03月28日 長谷川泰治 氏(株式会社長谷川萬治商店)
「木材加工業での生産革新  ーセル生産、IoT改善、そしてー」
84 2019年02月28日 中嶋一郎 氏(住友林業株式会社)
「木造建築物の高層化への技術革新 -W350計画-」
83 2019年01月31日 川井秀一 氏(京都大学生存圏研究所)
「森林産業の構築に向けて -日本の林業を経営するのは誰か?-」
82 2018年12月20日 前田 一 氏(JKホールディングス株式会社)
「木材輸出入における建材流通の取り組み」
81 2018年11月15日 スコット・アンダーソン 氏(APA)
「カナダ産OSBの紹介と事例」
80 2018年10月23日 井上幹博 氏(日本木材輸出振興協会)
「木材輸出の現状と課題」
第8回
総会・講演会研究発表会
2018年09月26日 東原貴志 氏(上越教育大学)、今村航平 氏(東京大学)、浅田茂裕 氏(埼玉大学)
「木材利用に関する知識と意識とアンケート調査結果と経年変化」   
村田功二 氏(京都大学)、糟谷信彦 氏(京都府立大学) 
「荒廃農地における国産早世樹林業の可能性 -兵庫県宍粟市での事例の検証-」
「木材産業におけるESG」研鑽会        
「木材産業におけるESGへの対応とSDGsへの貢献 -研鑽会フェイズⅠの成果と課題-」
多田忠義 氏(農林中金総合研究所)                 
「木造持家一戸建の規模縮小と住宅部門の木材需要に関する一考察」
小林靖尚 氏(アルファフォーラム)                            
「半径30km圏内で成立する木質バイオマス熱供給事業-木材利用には輸送コスト圧縮が必須-」
濵田英外 氏(防波システム研究所)          
「木材利用の津波減災設備市場への拡大」 
沼田淳紀 氏、村田拓海 氏、三輪 滋 氏(飛島建設)                 
「丸太を使った地盤改良の現状と新しい取り組み」
北島麻衣 氏 (タマホーム)        
「木材産地証明書の取り組みについて」
西出直樹 氏(住友林業)
「純木質耐火集成材「木ぐるみFR」の適用事例と課題ー庁舎・ホール・保育園での施工実績からー」
牧元幸司 氏(林野庁長官)
「林野庁木材利用の拡大に向けて」
78 2018年07月19日 松川恵美 氏(株式会社QUICK ESG研究所)
「ESGの課題から考える企業の持続的成長戦略」
77 2018年05月24日 原田寿郎 氏(森林総合研究所)
「近年の木造防耐火技術の開発動向」
76 2018年04月26日 安井 昇 氏(桜設計集団一級建築士事務所)
「防耐火法令からみた木造建築の現状とこれから」
75 2018年03月22日 柿澤宏昭 氏(北海道大学)
「持続的な森林管理・林業を支える人材」
74 2018年02月15日 小野泰宏 氏(東京大学工学系研究科)
「森林ファンドの現状と展望」
73 2018年01月26日 速水 享 氏(速水林業)
「日本林業の展望と木材産業への期待」
72 2017年12月14日 鈴木 憲 氏(伊藤忠商事株式会社)、関野博司 氏(伊藤忠建材株式会社)
「木材流通(輸入)における商社の役割と展望」
71 2017年11月16日 岡田広行 氏(住友林業株式会社)
「ICTを活用した国産材サプライチェーンマネジメントシステムについて」
70 2017年10月19日 福沢大五郎 氏(阪和興業株式会社)
「輸入バイオマス供給の現状と展望」
第7回
総会・講演会研究発表会
2017年09月14日 多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「2016年度の住宅着工と住宅ローンの動向-依然として堅調な貸家着工、金利先高観も影響-」
小林典彦 氏、竹澤光泰 氏(タマホーム)
「国産材活用の事例と取り組みについて」 
小林靖尚 氏(アルファフォーラム)          
「木材加工と構造設計から見た木造化の課題と解決策 -プレカット加工とCAD-CAMの今後-」
岩永青史 氏、久保山裕史 氏、都築伸行 氏(森林総合研究所)                 「建築用木質製品利用の変遷における合板の位置づけ」
鈴木直子 氏(森のマルシェ)         
「木材コーディネーターがつなぐ暮らしと木材」
中島 徹 氏、中島 譲 氏、広嶋卓也 氏、龍原 哲 氏、白石則彦 氏、光田 靖 氏(宮崎大学)、鹿又秀聡 氏、北原文章 氏、田中真哉 氏、松本光朗 氏(森林総合研究所)、岡  勝 氏(鹿児島大学)                
「多様な時空間スケールに対応可能な森林計画策定支援システムの検討」  
岩渕浩俊 氏(ウェア―ハウザージャパン)
「Weyerhaeuser社の事業と北米マーケットの見通し」
長坂健司 氏、井上雅文 氏(東京大学)                
「カナダの木材製品輸出マーケティング戦略」
杉山真樹 氏、恒次祐子 氏、松原恵理 氏、片岡 厚 氏、右京斉一郎 氏(森林総合研究所)、仲村匡司 氏(京都大学)                      
「木材研究分野における「木の良さ」解明へのアプローチ」
木俣知大 氏(国土緑化推進機構)  
「ウッドデザイン賞」を活かしたマーケティング戦略」
鮫島正浩 氏(東京大学)                         
「森林及び林業の動向と施策 ―白書から読み取る―」
68 2017年07月13日 村田功二 氏(京都大学大学院農学研究科 講師)
「国産早生広葉樹活用の可能性」
67 2017年05月11日 稲本 正 氏(オークヴィレッジ株式会社会長、正プラス株式会社代表取締役)
「国産広葉樹の活用について」
66 2017年04月13日 青井秀樹 氏(森林総合研究所)
「国産広葉樹の利用流通の現状と展望」
65 2017年03月24日 中村 勉 氏(建築家・ものつくり大学名誉教授)
「第5世代木造建築と環境デザイン」
64 2017年02月16日 内田敏博 氏(林野庁林政部)
澤田知世 氏(大建工業株式会社)
「クリーンウッド法と木材産業に及ぼす影響」
63 2017年01月20日 四ノ宮尚典 氏(Stora Enso B&Lジャパン株式会社)
「2017年世界木材市場の変化と非住宅木造建築物普及への期待 (仮)」
62 2016年12月15日 大村和香子 氏(森林総合研究所)
「多様化する木質材料の『使用環境』と『耐久性』を考える」
61 2016年11月17日 牛場正人 氏(鈴工株式会社)
「CLT製造設備に関する取組み及び欧州CLTプレカットライン共通フォーマットについて」
60 2016年10月20日 岡崎新太郎 氏(三菱地所レジデンス株式会社)
見立坂大輔 氏(三菱地所株式会社)
「グループの森林CSV ~研修施設、ビル事業、注文住宅、分譲マンションでの木材利用~」
第6回
総会・講演会研究発表会
2016年09月16日 外崎真理雄 氏(森林総合研究所)
「国産材の価格形成メカニズムに関する試案」    
多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「貸家が牽引する住宅着工と伸び鈍化の住宅ローン残高
 ―2015年夏から16年夏にかけての動向―」  
谷口 猛 氏(タマホーム)
「国産材活用の事例と取り組みについて」
松浦 薫 氏(協和木材)
「国産材を利用したWOOD.ALCの取組みについて ―非耐力壁(厚板集成版)による木質化―」
南田至彦 氏(DIC)
「ウレタン系反応性ホットメルト接着システムの針葉樹合板への応用」
野ツ俣恵介 氏、江村 腎 氏(大建工業)
「国産材・地域材活用への建材メーカーの取り組み」
井川研司 氏(イトーキ)          
「地域材活用ソリューション「Econifa」の取組みと屋外用ベンチ「ヴィーレック」について」
杉山真樹 氏、天野智将 氏、伊神裕司 氏、山本幸一 氏(森林総合研究所)、小木曽純子 氏(林野庁)、長谷川良一 氏(岐阜県生活技術研究所)、井上雅文 氏、有馬孝禮 氏(東京大学)
「国産家具の製品ベースでの木材使用量および国産材率の把握」
東原貴志 氏(上越教育大学)
「中学校技術・家庭科における木材の生産に関する指導内容の提案」 
山崎真理子氏(名古屋大学)、佐々木康寿氏、小川敬多氏、小島瑛里奈氏(名古屋大学大学院)
「都市の木質化PJにおける文化開発プロセス」   
渕上尚史 氏(日本ノボパン工業)
「製品の安定供給のために・・・BCP策定で有事に備える」 
平田恒一郎 氏(すてきナイスグループ)
「木材利用の促進に向けた流通の役割 」
58 2016年07月21日 高橋早弓 氏(ノースジャパン素材流通協同組合)
「国産材の安定供給 ~NJ素流協の取り組み~」
57 2016年05月26日 中野 光 氏 (遠野興産株式会社) 
「木材のカスケード利用について」
56 2016年04月21日 上河 潔 氏(日本製紙連合会)
「製紙業界の海外・国内資源の開発・利用動向」
55 2016年03月16日 安藤範親 氏(農林中金総合研究所)
佐藤 淳 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
志賀 薫 氏(森林総合研究所)
青井秀樹 氏(森林総合研究所)
伊藤幸男 氏(岩手大学)
立花 敏 氏(筑波大学)
「~木材利用ポイント制度の効果検証と課題抽出~」
54 2016年02月18日 中林昌人氏(優良ストック住宅推進協議会事務局 事務局長)
「スムストックの取組みからみる中古住宅市場の現状と課題」
53 2016年01月21日 井上篤博 氏(セイホク株式会社 代表取締役社長)
「木材産業の将来展望」
52 2015年12月24日 樋口公人 氏(公益社団法人国際人材革新機構 代表理事)
 「外国人技能実習制度~活用、課題、将来展望~」
51 2015年11月19日 北大路康信 氏(ポラテック株式会社 専務取締役)
 「プレカット業界と国産材について」
50 2015年10月22日 田中秀幸 氏(株式会社大井製作所 代表取締役社長)
 「国産材製材工場に向けた機械開発や取組」
菊川 厚 氏(キクカワエンタープライズ株式会社 代表取締役社長)
 「木材加工機械開発の現状と取組~日本木工機械展より~」
第5回
総会・講演会研究発表会
2015年09月18日 井上雅文 氏(東京大学)
「木材産業の将来展望~木材自給力100%を目指して~」
久保山裕史 氏(森林総合研究所)
「日本林業の現状と課題」
高橋富雄 氏(東京大学)
「欧州の木工機械展から」
立花 敏 氏(筑波大学)、加藤あかり 氏(元筑波大学)
「林産企業の垂直・水平方向への展開」
伊神裕司 氏(森林総合研究所)
「スギ大径材利用の現状と課題 」
亘理 篤 氏(鹿島建設)
「国産材型枠用合板利用に向けた取り組みについて 」
三輪 滋 氏、沼田淳紀 氏、村田拓海 氏(飛島建設)
「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法による木材の有効活用」
中村裕幸 氏(Wood info)、伊佐 裕 氏(伊佐ホームズ)
「3Dレーザスキャナ計測による森林資源情報と住宅設計情報とのマッチングによる木材流通の効率化(その2)流通実験結果の報告」
多田忠義 氏(農林中金総合研究所)
「底堅い住宅着工と残高を積み増した住宅ローン~14年夏から15年夏にかけての動向~ 」
浅田茂裕 氏(埼玉大学)
「木質化された空間がヒトに与える心理的及び生理的効果」
大谷 忠 氏(東京学芸大学)
「木材利用に関する教育政策の現状と最近の取り組み」
長谷川賢司 氏(大建工業)
「木材をとりまく産学官の連携について」
永田 信 氏(東京大学)
「戦後70年の木材需給の動向と森林資源」
48 2015年07月23日 安藤範親 氏(株式会社農林中金総合研究所)
「未利用バイオマス供給の実態とその拡大に向けた課題」
47 2015年06月25日 秋野卓生 氏、森田桂一 氏(弁護士法人 匠総合法律事務所)
 「木質バイオマス発電所運営と再生可能エネルギー特措法に潜む法的リスク」
46 2015年04月23日 市川和芳 氏(一般財団法人 電力中央研究所エネルギー技術研究所)
 「木質バイオマス発電の技術的な課題-国内外の動向」
45 2015年03月19日 多田千尋 氏(東京おもちゃ美術館 館長)
 「東京おもちゃ美術館によるウッドスタートの試みと木材利用」
44 2015年02月19日 矢野浩之 氏(京都大学生存圏研究所 教授)
 「セルロースナノファイバーの研究開発 -日本には資源も知恵もある-」
43 2015年01月22日 堀川保幸 氏(中国木材株式会社)
 「中国木材のチャレンジ 変化に対応し製材から発電まで事業領域を拡大」
42 2014年12月25日 後藤栄一郎 氏(後藤木材株式会社)
 「地域密着型木材会社のマーケティング戦略」
41 2014年11月20日 小川直也 氏(株式会社アミタ環境認証研究所)
 「森林認証と世界と日本」
40 2014年10月23日 ルイジ・フィノキアーロ 氏(オーストリア大使館 商務部)
 「オーストリアにおける木質バイオマス利用の現状について」
第4回
総会・講演会研究発表会
2014年09月24日 沖 修司 氏(林野庁)
「林業・木材産業の成長戦略と木づかいの町づくりに向けて」
38 2014年07月24日 東泉清壽 氏(株式会社トーセン)
 「捨てないポリシー 国産材安定供給に向けた取り組み」
37 2014年06月19日 長谷川香織 氏(住友林業株式会社)
 「国産材安定供給に向けた企業(有林)の取り組み」
36 2014年04月24日 今村祐嗣 氏((一財)建築研究協会)
 「千年の木は千年もつか」
35 2014年03月18日 「無垢フローリングの製造技術とマーケティング報告会
  ~アカマツ、広葉樹の地域材活用に向けて~」
井出政次 氏
井上雅文 氏
伊神裕司 氏
吉田孝久 氏
古俣 寛 氏
坪内克己 氏
渕上佑樹 氏
仲村匡司 氏
松本寿弘 氏
鈴木信哉 氏
34 2014年02月20日 浅田茂裕 氏(埼玉大学)
 「『木育』~子育て世代に向けた木材利用推進のヒント~」
33 2014年01月23日 飛山龍一 氏(林野庁木材産業課長)
 「木材産業関連施策の動向について」
津高 守 氏(九州旅客鉄道株式会社 取締役大分支社長)
 「JR九州の木材利用の取り組み~地域を元気にするために~」
32 2013年12月20日 麓 英彦 氏(カナダ林産業審議会(COFI) 日本副代表)
 「カナダの林業・木材戦略 ~カナダ産材は、なぜ安いのか~」
31 2013年11月21日 井谷圭吾 氏(ナイス株式会社・事業開発本部国際事業室課長)
 「木材輸出における取り組み(仮)」
邱 祚春 氏(越井木材工業株式会社・中国市場開拓室長)
 「中国市場における木製外構材の可能性」
30 2013年10月24日 神谷文夫 氏(セイホク株式会社)
 「木材輸出の課題と展望-中国における木造建築と日本産木材の売り込み-」
第3回
総会・講演会研究発表会
2013年9月20日 玉木康裕 氏(タマホーム株式会社)
「木造住宅を商う」  
28 2013年7月18日 豆原直行 氏(院庄林業株式会社)
 「これからの国産材の展望について」
27 2013年6月20日 中島浩一郎 氏(銘建工業代表取締役、CLT協会会長)
 「CLTと木質バイオマス利用の可能性」
26 2013年04月18日 佐川広興 氏(株式会社協和木材)
 「国産材製材の現状と課題」
25 2013年03月18日 前田由紀夫 氏(株式会社円昭)
 「不動産市場から考える木造住宅の担い手と住まい手の現状」
24 2013年02月21日 加古貴一郎 氏(国土交通省木造振興室長)
 「木造住宅等の振興施策について」
23 2013年01月31日 渕上和之 氏(林野庁木材産業課長)
 「木材産業関連施策の動向」
秋野卓生 氏(匠法律事務所)
 「地域工務店グループのチャンス」
22 2012年12月20日 立花 敏 氏(筑波大学)
 「日本の木材需給・流通とその方向性」
21 2012年11月22日 林 雅文 氏(株式会社伊万里木材市場)
 「国産材が国際競争力を持つためのサプライチェーンマネージメント」
20 2012年10月25日 森川正文 氏(OY FINLAND LAMINATED TIMBER社)
 「フィンランドでの製材・合板・集成材事業の経験から日本の木材産業を考察」
第2回
総会・講演会研究発表会
2012年9月19日 白石則彦 氏(東京大学)
「森林・林業再生プラン後の川上の動向と課題」
末松広行 氏(林野庁)
「最近の林野行政と木材利用拡大政策」
18 2012年07月19日 久保山裕史 氏(森林総合研究所)
 「木材利用の地球環境貢献Ⅲ 再生可能エネルギーの固定価格買取制度」
17 2012年05月24日 大住政寛 氏(PEアジア株式会社)
 「木材利用の地球環境貢献Ⅱ(LCA)」
16 2012年04月12日 皆川芳嗣 氏(林野庁長官)
服部浩治 氏(林野庁木材利用課)
 「木材利用の地球環境貢献Ⅰ HWP(伐採木材製品)による地球環境貢献」
ワーク
ショップ
2012年03月14日 春日隆司 氏(北海道下川町役場)
「木材産業が地域活性化に果たす役割」
14 2012年02月16日 赤堀楠雄 氏(林材ライター)
 「林業生産の現状と木材利用」
13 2012年01月19日 野田英志 氏(森林総合研究所 林業経営・政策研究領域)
 「林業セクターの将来 ―新しい素材供給体制づくり―」
12 2011年12月15日 高橋富雄 氏(東京大学アジア生物資源環境研究センター)
 「木質建材の二次加工技術と建材業界の将来像」
11 2011年11月24日 小林靖尚 氏(株式会社アルファフォーラム)
 「プレカットの現状と期待」
10 2011年10月27日 青井秀樹 氏(林野庁木材産業課) 「公共建築物の木造化と マーケティング」
第1回
総会・講演会
研究発表会
2011年09月21日 ~産官学の相互理解と協働による木材需要拡大を目指して~
浅田茂裕 氏(埼玉大学)
「消費者アンケートの調査結果を緊急報告!~消費者と工務店の意識はズレていた~」
井上雅文 氏(東京大学)
「消費者との接点をつかめ!~「木力検定」「木ここち心理テスト」をウェブ公開中~」
仲村匡司 氏(京都大学)
「木材利用の快適度評価指標!~黄金比は 45%~」
8 2011年08月22日 古俣寛隆 氏(北海道立総合研究機構 林産試験場)
 「木材工業における経営分析の手法と実際」
7 2011年07月14日 尾張敏章 氏(東京大学演習林)
 「林産物マーケティング研究の最新動向:IUFRO & UNECE/FAO国際会議より」
6 2011年06月23日 伊神裕司 氏(森林総合研究所/加工技術研究領域)
 「国産材資源の変化と製材技術」
5 2011年05月26日 古川大輔 氏(株式会社トビムシ 経営コンサルタント/マーケティング統括)
 「木材マーケティングの理論と実際」
4 2011年04月21日 井上雅文 氏(東京大学アジア生物資源環境研究センター)
 「東日本大震災における木材利用、木材産業の役割」
3 2011年02月09日 百瀬春彦 氏(株式会社住友林業フォレストサービス 取締役 東京事業部部長)
 「国産材流通について」
2 2011年01月21日 相川高信 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
 「欧州の林業・木材産業における人材育成の考え方」
1 2010年12月06日 尾張敏章 氏(東京大学演習林)
 「林産物マーケティングについて」